
シンチャオー!
最近、睡眠時間が4時間30分のヤナギーです。
コーヒーの飲み過ぎでしょうか。異様に寝付きが悪いんですよね。
さて今回は。
・・・・
・・・
・・
・
7月ももうすぐ終わりですね。
皆様、ベトナム旅行の準備は整いましたか!?
ココ、ホーチミンでは徐々にご旅行者様の数も増え、街も活気づいてまいりました!
ベトナム旅行の前に皆様が知っておくと便利な情報を、お伝えしちゃおうと思います!
そんなこんなで、ベトナム旅行前に知っておきたい10箇条の前編。
はーじーまーりー、はーじーまーりー。
1.両替はどこでするのか一番か。

空港のレートはあまり良くないので、市内の両替所で行うのが一番です。タクシーなどに乗るため、どうしても両替が必要な場合には、少額にとどめておきましょう。ベンタイン市場では金ショップなどが、ドンコイ通りでは個人経営の両替所が比較的レートもよく、滞在中の両替に適しています。必要になりそうな都度で両替をかけるのが、余らせることなくキッチリ使い切れるコツです。
2.物価は大体どのくらいか。

500mmのペットボトル水が大体25円程度なので、日本の物価の約3分の1程度です。ものにも寄りますが、市場などでは高額の金額を言われることがほとんどなので、値切り交渉をしっかりと行いましょう。言い値の2分の1〜3分の1にできれば上出来です。ちなみに、ドンコイ通りなどの雑貨屋では、料金がFIXプライスとなっていて、値下げ交渉が通じないことがほとんどです。しかし、その分、市場の物と比べると素材がしっかりしており、壊れにくかったりするので、お土産を買うのならドンコイ通り、値切り交渉を楽しみたいのならベンタイン市場がそれぞれ向いています。
3.オススメ服装

平均気温が28度前後のホーチミンでは、男性なら半袖・短パン姿で一年中生活できます。スコール後や、建物や乗り物などは冷房が効きすぎていて、寒い思いをすることがあるので、薄手のパーカーなどの羽織れる物があると重宝します。郊外などに行く場合(メコンデルタやクチトンネルなど)、蚊などの虫刺され対策にも役たちます。ハノイでは、11月〜2月にかけて冷え込むことが多くなり、ダウンジャケットが必要になることもあるので、縦断をお考えの方は要注意を!
4.ベトナムの衛生状況

ベトナムでは生物(なまもの)などの保存状況があまり良くないことが多く、 きちんと調理されていない食べ物で、お腹を下すことがたまにあります。食材にしっかり火が通っているかどうかを確認しつつ、体調を崩さないように栄養バランスや食べ合わせなどを考えて、滞在中の食事を摂りましょう。水道水は硬水のため、飲んだりすると、人によってはお腹をくだすこともあります。歯を磨いたり、洗顔をする程度なら、大丈夫です。よく心配されるのが、”氷”ですが、基本的には製氷会社から仕入れた氷を、使っており、水道水から作られているわけではないので、噛み砕いてもらっても大丈夫です。氷よりも、食器類の洗い残しや汚れが、お腹をこわす原因になるので、口をつける前にティッシュやハンカチなどで拭いましょう。
5.日本から持ってくると捗る物

虫除けスプレーやウェットティッシュなどは、短期滞在のためにベトナムで買うのはもったいないので、日本で入手した物を使用しましょう。特に、ウェットティッシュなどは、屋台での食事で手を洗うことの代わりになるほか、ベトナムではトイレで紙がない場合も多いので重宝します。
↓にほんブログ村ランキング参加中★
1日1ポチっと協力お願いします!!

にほんブログ村

にほんブログ村
【ベトナム情報更新中!】Instagramのフォローしてください!



☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
!!ツアーご予約・お問い合わせ受付中!!
HP: 旅ぷらTNKトラベルホームページ
http://www.tnkjapan.com/
※詳細・お申し込みはこちら
【ホーチミン1番人気ツアー★メコンデルタ日帰りツアー】
メコンデルタツアー解散時には集合写真も撮影してます

【ベトナム戦争を知るなら☆クチトンネル半日ツアー】
【サイゴン川でゆったりディナークルーズ送迎付き】
☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
ベトナム・ハノイ情報はこちらから
http://ameblo.jp/aptjapanhn5
ベトナム・中部(フエ/ダナン/ホイアン)情報はこちらから
http://tnkhoian.seesaa.net
カンボジア・シェムリアップ情報はこちらから
http://tnkjapanangkor.hatenablog.com
☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
そんなわけないでしょう。あまりにも短絡的過ぎ。
これを読んで信じた人がかわいそう。
千円あれば、6千円の使い勝手があるのですか、
ホーチミン市に住んでいますが、とてもそんな感じはしません。
見直しましたら、たしかに6分の1となっておりました。3分の1と入力したつもりでしたが、お恥ずかしながら、数字の打ち間違いでございます。ご指摘いただくことで、気づくことできました、誠にありがとうございます。読者の方々にとって、有益な情報となるように文章に気をつけているつもりでございましたが、誤解をまねくような記事となってしまうところでございました。
今後も、打ち間違いなど文章の校正には気をつけながら、情報発信させていただきたいと思っておりますので、暖かく見守って頂けますと幸いです。
>在住者さん
>
>物価が、「日本の6分の1」。
>そんなわけないでしょう。あまりにも短絡的過ぎ。
>
>これを読んで信じた人がかわいそう。
>千円あれば、6千円の使い勝手があるのですか、
>ホーチミン市に住んでいますが、とてもそんな感じはしません。